記事内には広告リンクやPRが含まれます

Steamで遊べる! おすすめシミュレーションゲーム10選を一挙紹介

7 min

PCゲームは昔からありましたが、今ほどジャンルは幅広くありませんでした。アドベンチャー、MMO、そしてシミュレーションが主だったんです。

そんなPCゲーム初期からユーザーを楽しませてきたシミュレーションゲームも、もちろんSteamで購入しプレイできます。そこで、Steamで遊べるおすすめのシミュレーションゲームを紹介しましょう。

おすすめシミュレーションゲーム10選【前編】

シミュレーションゲームと言っても、ストラテジー寄りのゲームや経営シミュレーションなど多岐にわたります。今回はストラテジー寄りのゲームと、経営シミュレーション、体験型シミュレーションなどをメインに10タイトル紹介しましょう。まずは前半戦、5タイトルです。

Europa Universalis IV

通称EU4。配信されたのは2013年ですが、アップデートを頻繁に行い、また、DLCの販売も多く未だに新規アップデートやDLCが続いています。EU4は歴史系のシミュレーションゲームです。

舞台となるのは、1444年~1821年までの世界。これだけの膨大な期間を、全世界の国家を対象としてプレイできます。大ボリュームですよね。

スタートする年代も、ゴールとなる年代も自由に設定できます。プレイ中に起こるイベントは、ある程度史実に即していますが、プレイによって史実とは外れたIFルートにたどり着くこともあるんです。

そのため、毎回異なる展開を楽しめます。通しでプレイすると1回20~40時間ほどです。

急速な国力の増長、軍備の拡大、唐突に巻き込まれる戦争などなど…。リアリティのある世界情勢を楽しめますよ。

Crusader Kings III

初代は2004年にリリースされ、2020年9月には3作目がリリースされました。EU4のような歴史を追体験または変えることのできる、ストラテジー寄りのシミュレーションゲームです。前作はコアなファンには大好評でしたが、若干とっつきにくい印象がありました。

今作は難しくはあるものの、初心者でもわかりやすい面白さがあるため、とっつきやすくなっています。

舞台は、中世ヨーロッパの封建領主です。ここはシリーズを通して変わりません。プレイヤーの目的として提示されるは、自分の血筋の繁栄です。つまり、子孫を繁栄させつつも領地を拡大していくことになります。

難しそうに感じるかもしれませんが、今作はアラートアイコンやツールチップなどによるアドバイス機能が豊富なので、初心者でも少しずつやることを覚えていけるんです。

また、今作は序盤からやることが多くて、テンポも良いんですよ。シミュレーションゲームは序盤に全ての機能が解放されておらず、最初はやることが少なくなりがちです。実際、このシリーズも前作まではそうでした。

ここが改善され、最初からかなりのアクションを試すことができます。それでいてアドバイスはしっかりしてくれるので、やることの多さと初心者のとっつきやすさとのバランスが巧みに取られているんです。

システムも面白いですよ。今作からの新システムとして「ストレス」が導入され、キャラクターのストレスレベルが上がりすぎるとさまざまな悪影響を受けます。キャラクターにはそれぞれ「正直者」などの特性があり、これと反する行動を取らせるとストレスが上がるんです。

これにより、戦略性がより高くなりました。そのうえ、キャラクターとの一体感も大きくなっています。

Cities:Skylines

Cities:Skylinesは、都市開発シミュレーションゲームです。『シムシティ』シリーズのような作品と言えば、わかりやすいでしょうか。

プレイヤーは都市の市長となります。道路や線路、建物などを自由に敷設・建設できるんです。人々が生活する居住区、商業区、工業地帯などの区画整理もできます。そうして、自分の理想の街を作るのが本作の醍醐味です。

地元を再現する人も、結構いますね。

うまく道路などを敷設しないと、渋滞が起きたり事故が起きたりします。街中ではいきなり火災が発生するなどのイベントもあり、結構気を抜けません。

さらに、ひとつ調整すれば別のところが破綻してしまうことがあり、何かを調整するときは別の何かも調整しないといけないというところも、面白いところです。

経営シミュレーションが好きな人、街づくりに興味がある人におすすめですよ。

Death Coming

Death Comingは、死神シミュレーションゲームです。

主人公は、冒頭で既に亡くなっています。そして目の前に現れた死神の代理として人々の魂を集めれば、生き返ることができるという取引をするんです。こうして、主人公は死神の代理として魂を集めることになります。

ただ、死神と言っても直接人を殺めることはできません。それでも、ただ待っているだけでは生き返れないわけです。そこで、プレイヤーは街中でアクシデントを起こし、間接的に人を殺めて魂を集めることになります。

例えば、建物の屋上に花瓶があり、その下を人が歩いているとしましょう。ここで花瓶を落とせば、下を歩いている人は亡くなるかもしれません。そうして、死神の力を使ってオブジェクトに干渉しながらうまくアクシデントを起こしていくんです。

シミュレーションゲームに、パズルのような要素が加わった感じですね。

ゲーム世界はとても可愛らしいドット絵で表現されているんですが、内容自体はなかなかに殺伐としているんです。そのギャップも、本作の面白いところだと言えるでしょう。

Euro Truck Simulator2

通称ETS2。このゲームは、名前の通り「トラックを運転する」シミュレーションゲームです。こうした運転系シミュレーションだと、日本では電車系が多い印象がありますね。本作は、トラックです。

電車に比べれば地味かもしれませんが、ヨーロッパを舞台とした風景をトラックで走れるのはなかなかに癒やされますよ。そのうえ、運送業者としての仕事もあります。

仕事で得たお金は、運送会社の従業員を雇うのに使うことが可能です。従業員を雇ってトラックを購入すれば、勝手にお金を稼いできてくれます。

また、プレイスタイルもプレイヤー次第です。効率よく稼ぐことを目的とするのも面白いですし、ただトラックを走らせているだけでも十分過ぎるほどに満足できます。

トラックの運転はかなりリアリティがあるのですが、ゲームらしさとして落とし込まれている部分が大きく、肩肘張らずに運転可能です。最初は結構難しく感じますが、慣れてくると快適に運転できます。

再現性が高く、ゲーム性も高い運転系シミュレーションゲームをプレイしたい人にはおすすめですよ。

おすすめシミュレーションゲーム10選【後編】

Steamを通してPCで遊べるさまざまなシミュレーションゲームを紹介してきましたが、まだまだおすすめしたい作品がたくさんあります。後半は2Dグラフィックのゲームを多めにし、5タイトル紹介しましょう。

Stardew Valley

Stardew Valleyは、簡単に言えば牧場経営シミュレーションです。Steamのストアページのタグには「人生シミュレーション」という言葉もあります。そのタグの通り、町の住民と恋愛して結婚し、子供を残すことも可能です。

本作でできることは、かなり豊富。

畑仕事、畜産業、加工品づくりといった農場経営はもちろんできます。他にも釣り、洞窟探検、バトル、ミニゲームなどさまざまな要素があるんです。農場系栄養素だけでもかなり多く、全てを体験するには30時間くらいはかかるでしょう。

イメージとしては『牧場物語』と『ルーンファクトリー』とを足して、そこにオリジナル要素をバンバン足している感じです。足し算のゲームではありますが、それら全てがバランス良く両立されています。

また、ゲームには一応ストーリーもあるんですよ。

主人公はjoja社という、現実世界の企業も真っ青なほどの超絶ブラック企業出身です。仕事と人生に疲れ果てた主人公は、亡くなったおじいさんの残してくれた農場のある田舎町に引っ越すことを決意します。

ただ、この町は農場が機能していないことで地元産業・商業ともに衰えており、joja社のスーパーマーケットが出来たことで追い打ちをかけられているような状況です。主人公は公民館に住む謎の生き物にさまざまな野菜や魚、加工品などを捧げ、町の復興を目指します。

jojaマートの会員になれば、全てをお金で解決することも可能です。

自分のプレイスタイルによってストーリーを変えることができますし、さまざまなプレイスタイルを楽しめるのが本作の魅力と言えます。しかも、このゲームはやることが多くアップデートも未だに行われ続けているためなかなか飽きません。

牧場物語シリーズなどが好きな人も、興味はあったけど手を出したことがない人も楽しめるゲームですよ。

Factorio

Factorioは、工場シミュレーションゲームです。

プレイヤーはゲーム冒頭で、見知らぬ星に不時着します。そこで資源を集め、技術研究をして工場を建設し、ロケットを作って脱出することが本作の目的です。工場系シミュレーションというと、稼ぐことが目的になりエンドレスになりがちですが、このゲームはゴールがしっかりと決められています。

経営シミュレーションに興味があるけどゴールが無いゲームが苦手、という人もいるでしょうが、Factorioはそういう人にこそおすすめしたいゲームです。

本作のシミュレーションゲームとしての特徴は、「全てを自動化できる」というところ。採掘も自動化でき、手に入れた資材を炉に運ぶところも自動化できます。自分で流れを作り、その流れ全てを自動化することで効率よく進められるんです。

ただ、初回プレイ時は思うようにいかない部分も多々あります。ゴールがあるだけに、1度プレイを終えた後も「さらに効率化できるはずだ」と、繰り返しプレイしたくなるのも本作の魅力だと言えるでしょう。

創意工夫しながら効率よく作業を行うことが好きな人にも、ぴったりなゲームです。

ただ、たいていのプレイヤーはロケット工場以外の工場を拡大させ、横道にそれることを楽しんでいる印象があります。最短でロケット完成を目指すもよし、不時着した星で徹底的にライフラインを築き上げるもよし…。

ゴールが設定されているものの、シミュレーションゲームの魅力である自由度は損なわれていませんよ。

Project Hospital

Project Hospitalは、名前にある通り病院経営シミュレーションゲームです。利益を確保して病院を増改築していき、さらに高い利益をあげることを目的としています。

ゲームスタート時は、なにもない更地です。更地の広さも選べます。

思う存分建築をすることになりますが、最初に救急科を整備しないといけません。さらに、来院する患者は保険会社からの紹介という形になります。国民皆保険制度のもとにある病院ではないので、日本的な感覚は置いてこなければなりません。

自由に建築をすることができますが、保険会社から与えられるミッションをクリアするという目的要素もあります。更地で投げ出されるものの、何をすればいいかわからなくて迷うということはありません。

保険会社にも種類があり、病院の診療科はDLCを含めて13科あります。

ゲームの流れは、まず建築モードを選択して基礎をつくり、壁で囲い、出入り口を取り付けてレイアウトを設定することです。そうして建築をしていきながら、経営モードに切り替えて医師や用務員などの人材を雇い、患者を受け入れていきます。

病院内のレイアウトなどは、もちろんプレイヤーの自由です。変なレイアウトの病院にすることもできますし、現実的に患者が快適に過ごせるようなレイアウトを作ることもできます。

ゲーム画面は2.5D見下ろし型でわかりやすいですが、病院を増改築していくとかなりごちゃごちゃとしてきて、眺めているだけで面白いです。

DLCも豊富で、種類も「科を増やすDLC」「ゲームモードを増やすDLC」などさまざま。特にゲームモードは2019年11月に無料DLC「Doctor Mode」が配信されており、無料でゲーム内容を拡充することもできます。

Prison Architect

Prison Architectは、タイトルにある通り「刑務所シミュレーションゲーム」です。

プレイヤーは刑務所の施設を建設し、スタッフを雇って、利益をあげながら理想の刑務所を作っていくことになります。利益をあげることから、舞台は民間刑務所ということになりますね。

刑務所シミュレーションと言っても、設備は留置場や独房などだけではありません。生活施設や、バックヤード、さらには囚人用の作業室や教室、ビリヤードなどの娯楽設備などもあります。

設備の種類が豊富なので、「こんな刑務所アリかよ」と思わず笑ってしまうような刑務所や、カプセルホテルのような刑務所などさまざまなコンセプトで作ることができるのが本作最大の魅力だと言えるでしょう。

また、経営シミュレーションと言えばイベントも欠かせない要素ですが、本作のイベントはかなり変わっています。

例えば、受刑者による暴動イベントです。あまりにも居心地の悪い刑務所を作ったり、設備に不備があったりした場合などに、受刑者が暴動を起こします。

受刑者ごとに経歴と性格が設定されており、どんな環境でも受け入れる人もいれば受け入れられない人もいるんです。脱獄を企む受刑者も出てきます。

暴動や脱獄騒ぎなど、刑務所ならではのイベントが豊富なのもこのゲームの魅力です。

一風変わった経営シミュレーションゲームがしたいという人には、おすすめですよ。

A-Train PC Classic/みんなのA列車で行こうPC

日本のシミュレーションゲームと言えば、『シムシティ』と『A列車で行こう』が有名ですよね。本作はその新作となります。A列車で行こうシリーズはPCゲームの中では、古参中の古参シリーズですよね。初代は1985年にリリースされました。

本作は3DS版をPCに移植した作品となっており、完全新作ではありません。しかし、かなりクオリティの高い作品であることは確かです。

PCに移植したことで高解像度に対応しました。さらに、シナリオのないフリーモードやDLC、無限マップなどさまざまな要素を楽しむことができます。

プレイヤーの目的は、鉄道経営を中心として街を発展させることです。シムシティのような都市経営シミュレーションの中で、更に鉄道にフォーカスした作品になっています。

線路を敷設し、駅を設置し、列車を配置。運行情報も設定でき、工場から貨物列車で資源を輸送したりすることで街が発展していきます。

シナリオはチュートリアルのような位置づけになっており、気軽にプレイ可能です。徐々に自由度が増していき、ゆっくりと本作の仕組みを理解することができます。シナリオをクリアしたら、今度はフリーモードで自由に街を発展させていくと、より楽しめるでしょう。

街を走っている電車を眺めるだけでも楽しめるので、鉄道好きやジオラマ好きにもぴったりですよ。

シミュレーションゲームで色々な世界・仕事を体験しよう!

今回、PCゲームのジャンルとして古くから親しまれているシミュレーションゲームを、10タイトル紹介してきました。歴史を体験するものから、運転シミュレーション、経営シミュレーションまでさまざまな種類があります。

シミュレーションゲーム最大の魅力は、「自分らしいプレイができること」です。しかも、それがマップ上に反映されていくため、自分らしい街や病院や刑務所などを作り上げていく達成感も得られます。

仕事では何もかも自分の思う通りにはいきませんが、シミュレーションゲームならそれが可能!

たまには、シミュレーションゲームでさまざまなことを体験し、自分の思い描く理想像を形にしてみるのも良いのではないでしょうか。

Amazonでお得に買い物をする

Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券の購入(チャージ)がポイントが付いておすすめです。

現金チャージすると、通常会員で2.0%、プライム会員なら最大2.5%ポイントをゲットできます!

定期的にAmazonでお買い物するならチャージをぜひ活用しましょう

▶Amazonギフト券の購入(チャージ)はこちらから可能です!

よしぞー

よしぞー

メタバース・ゲーム・音の世界で日々を暮らしています。このブログではゲーミング・VR、音楽鑑賞・オーディオについてデバイス等の情報発信やレビューをしています。

カテゴリー:
関連記事