記事内には広告リンクやPRが含まれます

【Razer】ゲーミングデバイスメーカーRazerの評価・評判・特徴のまとめ・どんな人におすすめ?

4 min

Razerは、シンガポールで生まれ、カリフォルニア州のカールズバッドに本社を構えるグローバル企業です。PCを含め、ゲーミングデバイスについて調べていると必ず名前を見るメーカーですよね。

開業した人自身がかなりのゲーマーで、セミプロゲーマーとして活躍した経験もあるため、ゲーマーの気持ちを理解したような製品展開が特徴的となっています。

今回は、そんなRazerの評価・評判・特徴について、紹介しましょう。

Razerはどんなメーカー? 特徴を簡単に紹介!

Razerはさまざまな面で有名なメーカーです。特にゲーミングデバイスでは、最も有名だと言っても過言ではないでしょう。まずは、そんなRazerの特徴を簡単に紹介します。

GPUボックスの取り扱いでも有名

GPUボックスというのは、GPUを外付けしてグラフィック性能を引き上げることのできるデバイスです。

GPUは「Graphics Processing Unit」の略称。3Dグラフィックなどの描写を行う際、必要となる計算処理を行うチップのことを指します。

GPUボックスがあれば、グラフィックカードの無いPCでも3Dゲームがサクサクプレイできるわけです。動画のエンコードもできますし、そこそこな性能のPCであればゲーミング化できるんですよね。

Razerは、そんなGPUボックスの取り扱いでも有名です。

いろんなショップで買える

Razer製品は、公式ストア以外でもさまざまなショップで買えます。ドスパラ、パソコン工房、ツクモ、arkなどのBTOメーカーのショップにRazerのゲーミングPCシリーズが並んでいるケースは多いです。

さらに、Amazonなどでも普通に取り扱われていますよ。

ゲーミングデバイス全てが揃う

RazerはゲーミングPCだけでなく、さまざまなゲーミングデバイスを開発・販売しています。しかも、そのどれも評判が良いんです。

ゲーミングキーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドセット、スピーカー、ゲームパッド、チェア、キャプチャー…。とにかく「ゲーミング」という名前のつくものが、なんでも揃います。Razerのショップだけでゲーミング環境を構築できるわけです。

インテリアに統一性を求める人も多いでしょうし、そういう人には安心ですよ。

Razerの製品を選ぶメリットを4つ紹介します!

Razer製品が人気なのには、理由があります。Razerには他のメーカー製品と比べて、優れている点があるんです。そこで、Razer製品を選ぶメリットを4つ紹介しましょう。

デザイン性が高い

Razerと言えば、デザインが特徴的なことで知られています。基本的には黒を貴重として、効果的に緑を使うスタイリッシュなデザインです。スタイリッシュさはあるものの、ゲーミングデバイスとしての良い意味での「玩具感」も混在しています。

ゲーミングノートPC「Razer Blade」シリーズは、特にデザインがかっこいいと評判です。例にもれず黒を貴重として、緑色のエンブレムが真ん中にドン!と鎮座するデザイン。シンプルでかっこいいんですよね。蛍光グリーンなところも、どことなくエナジードリンク感があっておしゃれです。

モニター部、キーボード等の全体を含めて見てもまとまりの良いデザインに感じられます。

Razerは受賞歴のあるデザイナーが多いので、ゲーミングPC以外の製品もデザインは優秀ですよ。

ゲーミングノートPCへのこだわりが高い

RazerはゲーミングノートPCへのこだわりが強いです。

ザ・ゲーミングノートPCと言えるような、シンプルにゲームプレイに必要なスペックを整えるという感じが良いんですよね。十分な性能を発揮し、高い機能性を持たせるために妥協はせず、コストカットすることもありません。

構成がかなり良く、高性能なゲーミングノートPCを探している人はRazerが向いています。

さらに、こだわりが見られるのは性能だけではありません。

超薄型のアルミ製フレームは、陽極酸化処理で耐久性をアップさせています。それだけでなく、ブラックカラーの仕上がりも良いです。若干マットでありながら指紋がつきにくいような、高級感あふれるカラーリングになっています。

そしてキーボードは当たり前のようにフルRGBで、タッチパッドの精度も高いんですよ。

RGB制御ソフトが優秀

Razer Bladeの現行モデル(2021年4月時点)は、Razer Synapse 3というソフトに対応しています。これは、RazerのゲーミングデバイスのRGBを制御したりできるソフトです。これが、とにかく優秀なんですよ。

RGB制御は設定が簡単ですし、ゲーム専用にプロファイルを設定して自動で切り替えることもできます。

ゲームに合わせて光り方を変えられるんですよ。まったりプレイするゲームはコバルトブルーにして、ガッツリ闘争を求めるゲームは赤色にして…という感じで、気分を高められます。

さらに、このソフトはRazerのマウスなどにも対応させられるんです。

キーボード、マウスのボタンの配置、マクロ設定などを細かく変えられますよ。

高性能・高機能

RazerのゲーミングノートPC「Razer Blade」は、いわゆる低スペモデルという廉価版はありません。基本的には全て、性能はかなり高いです。

最も基本となるのが「Blade 15 Base」となっています。こちらは構成によって3つ用意されているんです。一番スペックが低いPCにはGeForce GTX 1660Tiを搭載し、その次にスペックの高いPCにはGeForce RTX 2070 SUPER Max-Q Designを搭載しているんです。

どちらも性能の良いGPUですよね。他にもストレージやCPUのコア数に違いがありますが、どちらも高性能であることは確かです。

その証拠に、Blade 15 Baseの一番下のモデル以外は20万円~40万円前後します。一番安いモデルでも税込約17万円ですからね。

Razerの製品を選ぶデメリットを4つ紹介します!

Razerの製品を選ぶメリットを4つ紹介してきました。もちろん、メリットだけでなくデメリットもあります。最後に、Razerのデメリットを4つ紹介しましょう。

ゲーミングPCのラインナップの幅が小さい

Razerは、ゲーミングPCのラインナップの幅が小さいです。まず、デスクトップPCはありません。ケースは販売しているものの、完成品は無いんですよ。

さらに、ゲーミングノートPCのラインナップもそれぞれの違いは薄いです。グラフィックカードの異なるモデルが、いくつかあります。同じグラフィックカードを搭載するモデル間での違いは、ストレージくらいです。

選びやすいというメリットではありますが、選択肢は少ないので注意しておきましょう。

価格が高い

RazerのゲーミングノートPCは、高いです。同じ性能の他メーカーのゲーミングPCと比べると、明らかにRazerの方が高価になっています。デザインに対するこだわり、キーボードやタッチパッドのクオリティへのこだわりなどが値段にも表れているのでしょう。

また、他社ではホワイトボックスで賄うところを妥協せずにパーツ選びしているため、とも言えるかもしれません。

価格が高いので予算に余裕が無い人にはおすすめできませんが、逆に予算に多少なりとも余裕があるならおすすめですよ。

製品に絶対緑色が入る

これは人によっては、デメリットになるかもしれません。Razer製品には、絶対に緑色が使われます。ゲーミングノートPCだけでなく、キーボードもマウスもそうです。ほとんどの製品が、黒地に緑エンブレムになっています。

この配色が嫌いな人は、Razer製品を選びにくいのではないでしょうか。

納期が遅め

Razerは、納期が遅めです。公式ストアで購入する場合、海外に発注して輸入して配送となるため、時間がかかります。2週間から1ヶ月以上で、時期によって異なるため余裕をもって注文しないといけません。

ただ、ドスパラなどの販売代理店で購入する場合は、各ショップの納期が目安となります。ドスパラは最短翌日発送なので、翌日発送される可能性もあるんです。公式ストアより値段が多少高くなることもありますが、急いでいるならドスパラ等のショップを使うことをおすすめします。

高性能でイケメンなゲーミングノートPCを探すならRazer!

Razerは、とにかく高性能なゲーミングノートPCへのこだわりが強いです。中身の性能が良いというだけでなく、キーボードのタイプ感覚、耐久性なども優れています。Razer製品で環境を統一できるのも良いですよね。

デザインの評判も良いです。

高性能でイケメンなゲーミングノートPCを探しているなら、Razerの製品をチェックしてみましょう。

アマゾン Razer公式ストア

関連記事