記事内には広告リンクやPRが含まれます

静音赤軸(ピンク軸)メカニカルキーボードの特徴とメリット・デメリットについて・ 人気のおすすめ商品も紹介します!

5 min
静音赤軸・ピンク軸

メカニカルキーボードには茶軸・青軸・赤軸という基本的なキースイッチの他に、銀軸やピンク軸というキースイッチもあります。

ピンク軸は静音赤軸やサイレント軸と呼ばれることもあり、静音性が高いことで知られるキースイッチです。おおまかな特徴は赤軸と同じではありますが、赤軸よりも明らかに違う部分があります。

そこで今回は、静音赤軸(ピンク軸)のメリット・デメリットなどについて、深堀りして紹介していきましょう。

静音赤軸(ピンク軸)キーボードのメリット

ピンク軸はメカニカルキーボードの中では、比較的マイナーなタイプです。周囲に使っている人がおらず、どこが良いのかわからないという人もいるのではないでしょうか。まずは、ピンク軸キーボードのメリットを3つ紹介します。

メカニカルで最も音が静か

ピンク軸キーボードの打鍵音は、メカニカルキーボードで最も静かです。赤軸は静かと言ってもメカニカルの中では比較的静か、といった無類。メンブレン等と比較すると、どうしても音が目立つという口コミもあります。

一方ピンク軸は、メカニカルに限定しなくても静音性の高さが際立つんです。打鍵音と合わせ底打ち音も消されている為、メカニカル特有のカタカタという音はほとんどありません。

軸自体に音が鳴らない工夫が施されるとともに、アクチュエーションポイントが1.9mm、キーストローク3.7mmと比較的浅いのがカタカタ音を抑える一因となっているのでしょう。

キーの引っかかりが無い

茶軸や青軸には、キーの引っ掛かりがあります。これは、メカニカルキーボードのスイッチの仕組み上発生するものです。

青軸の場合は、軸に可動するパーツがあり、軸がそのパーツを押し下げることでスイッチが反応するという仕組みがあります。そのため、青軸が最もキーの引っ掛かりが強いです。

茶軸は押下したときの最初の方、つまり軸の上部あたりに引っかかる感覚があります。

赤軸はキーの引っ掛かりがかなり弱く、シームレスな押下感を楽しめるんです。

じゃあピンク軸はというと、赤軸よりもシームレス感が強くなっています。底まで押し込んだ際、全く硬さを感じることがありません。

打ち心地がとても軽いです。

「それならメカニカルじゃなくて良いのでは?」と思うかもしれないのですが、メカニカル特有の「押したときの気持ちよさ」は健在ですよ。

静音赤軸(ピンク軸)キーボードのデメリット

ピンク軸のメリットを2つ紹介してきました。デメリットなんて無いのでは? と思うかもしれませんが、ピンク軸にもデメリットになり得る部分があります。そんなピンク軸のデメリットを2つ紹介しましょう。

音が好きな人には物足りない

ピンク軸はメカニカル特有のクリック感・クリック音が全くなく、押下した際のカタカタ音も抑えられていると紹介しました。それはピンク軸最大のメリットではあるものの、人によってはデメリットだと感じる場合もあります。

音が好きな人には、物足りないんです。Youtubeなどに実際にピンク軸のキーボードを叩いている動画があるのですが、それを確認してみてください。そのとき、物足りないと感じたらピンク軸は合わないかもしれません。

他の軸より若干値段が高くなる傾向がある

ピンク軸は、他の軸よりも若干値段が高くなる傾向があります。赤軸をさらにチューンナップしたようなタイプなので、赤軸や青軸などに比べてコストがかかるのではないでしょうか。

高いと言っても派手に値上げされるわけではありません。

たとえばDukeyのキーボードは、ピンク軸のみ他より600円高くなっています。

ただ、メーカーによっては他と値段が変わらないケースもあるので、少し値段が上がるのが嫌な人はFILCOやARCHISSなど値段が変わらないメーカーのキーボードを検討すると良いでしょう。

ピンク軸に関する疑問点に対する実際の評価

ピンク軸は他と比べて一般的ではないためか、ネット上にはさまざまな疑問点が挙げられています。今度はそんなピンク軸に関する疑問点に対する実際の評価を、2つ紹介しましょう。

バネ音が気になるケースがある

バネ音が気になるという口コミもあれば、気にならないという口コミもあります。バネ音に関しては、キーボードの個体差と打ち方による影響などが考えられます。

キーボードを叩くと言いますが、指を弾ませるように力を入れて「叩く」感覚でタイピングしていると、バネ音が聞こえやすくなります。これはバネにより大きな負荷がかかり、バネが伸びるときのエネルギーも強くなるためでしょう。

そのうえ、静音赤軸と急の静かさがあるためバネ音が聞こえるケースがあるということです。

私は複数のピンク軸のキーボードを保有していますが、バネ音が気になるということは一切ありませんでした。

慣れるまではかえって疲れやすい

ピンク軸は疲れやすいのか、という疑問に関しては「人による」というのが実際のところです。

ただ、たいていはピンク軸に慣れれば他のキーボードより疲れにくくなるという評価になっています。

ピンク軸の押下圧は45gです。疲れにくいと言われている赤軸・銀軸と同じ圧になっています。それなのに、ピンク軸のほうが重く感じるという評判があるんです。

これについては、ピンク軸のストロークの浅さに原因があると考えられます。ピンク軸のストロークは3.7mmと、赤軸より0.3mm浅いです。ストロークが浅いということは、他よりバネが短いということでもあります。

バネは短くなるとバウンド感が強くなり重くなるので、底打ちしようとするとどうしても重く感じるのではないでしょうか。

それに、そもそも赤軸とピンク軸には「押し下げるほどにスイッチが重くなる」という特性があります。

気になる人は、底打ちしない打ち方を身につければ良いのかもしれません。

また、重いと言っても赤軸など押下圧が45gの軸と比べた場合の感想であり、普通に使っている分にはあまり感じないでしょう。特に、メカニカルにこれまで触れたことが無い人なら重さは感じない可能性が高いです。

静音赤軸(ピンク軸)のおすすめキーボード

ピンク軸のメリット・デメリットなどについて触れてきました。音が小さい方が良い人にはとことん合いますが、音が欲しい人にはとことん合わないキースイッチです。最後に、そんなピンク軸のおすすめキーボードを厳選して2つ紹介します。

FILCO Majestouch2 TKL S(ピンク軸)

ピンク軸のメカニカルキーボードのおすすめで特に紹介されることが多いのが、Majestouch2 TKL Sです。他の軸はMajestouch2という商品名でひと括りにされていますが、ピンク軸は分けられています。

採用しているのは、Cherry MX Silent Redです。テンキーレスなのでサイズはコンパクト。テンキーアリバージョンもあります。重量は980gと、そこそこ重いです。キースイッチの種類にもよりますが、メカニカルは1kg超えのものも結構あるので、それらに比べると軽くなっています。

これくらい重いほうが、タイピング中に机にがっしりと固定される感覚があるので、打ちやすいですよ。

フレームはプラスチックですが、質感は結構良いです。手前右側側面には金属製のロゴがあり、ちょっとした高級感もあります。落ち着いたデザインで場所を選びません。ゲーミングキーボードではないので、光る機能等もなく、普段遣いしやすいです。

また、Nキーロールオーバーにも対応しています。

シンプルで良いキーボードが欲しい人に、おすすめです。

ただ、キーに日本語かなの表示があるのが人によっては「ダサイ」と感じるかもしれません。

ARCHISS ProgresTouch RETRO TKL Cherry MX静音赤軸

ARCHISSは、細部までこだわり抜かれた製品が多いPC周辺機器ブランドです。ProgresTouchは特に、細かい部分のこだわりを感じます。

採用されているキーはFILCOのMajestouchと同じです。

こだわりを感じるひとつめの部分が、キーキャップ。通常、キーの印字は上からプリントする形でつけられています。ところがProgresTouchは白と黒のキーキャップを組み合わせた2色成形により、文字の形を浮き上がらせているんです。

つまり、どれだけタイピングしようとも摩耗して消えることがありません。

2つ目のこだわり部分が、形です。人間工学に基づいたステップスカルプチャー形状というものを採用しており、パームレストがなくてもタイピングしやすくなっています。階段のように奥にいくにつれて高くなるのが特徴的ですね。

3つ目は、ケーブルを3方向に伸ばすことができるところ。机上でのケーブルの取り回しが楽になります。

他にもNキーロールオーバーに対応していたり、DIPスイッチが搭載されていたりと機能盛りだくさんです。DIPスイッチはキーボードの裏面にあり、CtrlキーとCapsキーを入れ替えたりできます。

高級キーボード並のこだわり抜かれたつくりですが、価格は1万円台。機能がたくさんついているコストパフォーマンスに優れたピンク軸キーボードが欲しい、という人におすすめです。

静音赤軸(ピンク軸)は周りに配慮したい人におすすめ!

ここまで、ピンク軸のメカニカルキーボードについて紹介してきました。ピンク軸は静粛性を徹底的に追求したリニア感のあるキースイッチで、音が小さい方が好きな人や時と場所を選ばず使いたい人におすすめです。

逆にカチカチ・カタカタと音が鳴る方がテンションが上がって嬉しい、という人や静粛性は特に気にしないという人にはおすすめできません。

自分に合うかどうか、しっかり考えて購入を検討するようにしましょう。

Amazonでお得に買い物をする

Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券の購入(チャージ)がポイントが付いておすすめです。

現金チャージすると、通常会員で2.0%、プライム会員なら最大2.5%ポイントをゲットできます!

定期的にAmazonでお買い物するならチャージをぜひ活用しましょう

▶Amazonギフト券の購入(チャージ)はこちらから可能です!

よしぞー

よしぞー

メタバース・ゲーム・音の世界で日々を暮らしています。このブログではゲーミング・VR、音楽鑑賞・オーディオについてデバイス等の情報発信やレビューをしています。

カテゴリー:
関連記事