記事内には広告リンクやPRが含まれます

【ASUS】ASUSはどんなPCブランド? ASUSの特徴・評価とメリット・デメリットを紹介!

5 min

近年、低価格のパソコンという話題で必ず名前が上がるのが、ASUSです。パソコンユーザーの中では、超有名メーカーですよね。パソコンに詳しくなくても、ASUSが安いらしいということくらいは知っている人もいるのではないでしょうか。

今回はそんなASUSのメーカー・ショップとしての特徴と、メリット・デメリットを紹介します。

ASUS公式オンラインショップ

ASUSはどんなブランドなのか

ASUSは格安パソコンのブランドとして有名です。とても有名なメーカーなのでいまさらかもしれませんが、まずはどんなメーカー・ショップなのかをおさらいしていきましょう。ASUSの3つの特徴を、それぞれ簡単に紹介します。

シェア率トップクラスのメーカー

ASUSは、パソコン販売シェア率が世界トップクラスです。台湾に本社を置くメーカーなんですが、台湾でのシェア率は2018年4月の調査時点で10.5%。これはApple、サムスンの次で3位という結果です。2021年現在は当時よりさらに有名になっていますし、シェア率は更に高くなっているでしょう。

さらに、パソコンのメインパーツとなるマザーボードのシェアは、世界1位になりました。知らないうちにASUSの恩恵を受けていることも、あるかもしれませんね。

また、台湾企業ではありますが、日本法人もあります。日本のショップ等は日本法人が運営しているので、日本語対応もバッチリです。

デザイン性の高さが特徴的

ASUSは、デザイン性が高いことでも知られています。国内のパソコンのデザインは、洗練されているもののどこか画一的なんですよね。近年はアップル製品を意識したようなシンプル&スタイリッシュなデザインに傾倒しがちで、やや面白みに欠けるところがあります。

一方ASUSは、一風変わったデザインの製品からスタイリッシュな製品まで幅が広いです。特にデスクトップPCのケースは、どこかSFチックな男心をくすぐるデザインのものが多い傾向があります。

デザインの特徴としては、「幾何学的な模様」を織り交ぜていることが挙げられるでしょう。特にROGシリーズがそうです。SFチックかつアジアンテイストなので、デザイン性の高いPCが欲しい人にもおすすめできます。

開発力が高い

ASUSは、本当に幅広い製品を開発・販売しています。他のBTOパソコンメーカーのほとんどは、PCとその周辺機器あたりのみ開発・販売しているんです。一方でASUSは、スマホ、モニター、マウス、グラボ、マザボ、キーボード、プロジェクターなどなど…さまざまな機器やパーツを開発・販売しています。

スマホで言えば、ゲーミングスマホが一時期話題になりましたね。スマホは持ち歩くPCと言われてきましたが、ゲーミングスマホはまさに持ち歩くハイエンドPCといったスペックです。スマホゲームのクオリティが年々上がるとともに、スマホゲームの要求スペックも年々上がっています。

今後は流行るかもしれません。

このような開発力の高さも、ASUSの特徴だと言えるでしょう。

ASUSでPCを買うメリット5選

ASUSの特徴を3つ紹介してきました。それらの中にも、人によってはメリットだと感じられる部分もあったのではないでしょうか。ただ、ここで改めてASUSでPCを買うメリットを5つ紹介します。

ノートPCのラインナップが充実している

ASUSは、ノートPCのラインナップが豊富です。

「ExpertBook」「Zenbook」「VivoBook」「ASUS Laptop」「Gamingノート」これら5シリーズは、全てノートPCのみで構成されています。しかも、それぞれのシリーズ・ジャンルに対してさらに細分化されて、ラインナップがあるんです。

Gamingノートであれば、大きくROGシリーズとTUFシリーズに細分化され、さらには、

と分類されます。

それぞれにこだわった特徴があり、スペックごとのラインナップが用意されているのですが、ここまでノートPCに特化したBTOブランドは、なかなかありません。他はむしろデスクトップを重点的にラインナップし、ノートPCはおまけ程度にラインナップすることがほとんどです。

ノートPCが欲しいなら、まずはASUSを覗いてみると良いでしょう。

AIOなどの珍しいモデルもある

AIO(ALL-in-One)パソコンという、モニターと本体が一体化したパソコンもASUSにはラインナップされています。一時期は国内でも結構あったんですが、近年はかえって珍しくなっているんですよ。BTOメーカーだと、なかなかありません。

ASUSはAIOにとても力を入れているというわけではないんですが、幅広いラインナップの中の選択肢の一つとして用意されています。ASUSのAIOパソコンはデザイン性が高く、AIOにしては比較的ハイスペックかつ高耐久です。

一体型は比較的安価なので、安いPCを探しているなら選択肢に入るのではないでしょうか。

カテゴリ・シリーズ分けがわかりやすい

ASUSはカテゴリ分け、シリーズ分けがしっかりされています。品揃えが良くても、目的別に選ぶことが可能です。たとえば「Zen Book」はスペックが高く、コンパクトなノートPCが多くラインナップされています。

Vivo Bookは低価格なノートPC、Expert Bookは大容量バッテリーを搭載したモデルと最軽量クラスモデルを揃えたシリーズです。

このようなシリーズ分けの法則さえ知っていれば、迷わずサクサクと選べます。

スペック・価格帯の幅が広い

PCの価格は、10万円がひとつの基準となります。一般的な作業用途であれば10万円で十分なスペックが揃い、15万円以上になると結構ハイスペックです。

たいていのPCショップ・メーカーは、10万円以上の商品をラインナップします。特にBTOパソコンショップはスペックにもこだわりがあるので、低価格帯の製品は少ないです。

一方ASUSは、安ければ5万円からラインナップされています。高いものだと30万円ほどですね。

ゲーミングノートもスペック控えめで10万円以下のモデルもあれば、10~15万円の入門モデル、18~22万円あたりのミドルクラスモデルもあります。もちろん、それ以上のハイエンドモデルもあるんです。

さまざまなスペック・価格帯の製品があるので、どんな用途・予算でPCを探していても選択肢を複数得ることができます。

納期が早い

ASUSの納期は、最短翌営業日出荷となっています。クレジットカードやPaypalで与信審査に問題が無ければ翌営業日、銀行振込などは入金日から1週間程度です。

さらに、平日午前10時までにクレジットカードなどで注文した場合、当日発送してくれることもあります。最短翌営業日をうたっているものの、実際は最短当日発送です。海外ブランドにしては、驚愕の早さだと言えるのではないでしょうか。

ASUSでPCを買うデメリット4選

これまで、ASUSでPCを買うメリットを5つ紹介してきました。メリットがある一方で、ASUSにはデメリットもあります。今度はASUSでPCを買うデメリットを4つ紹介しましょう。

デスクトップのラインナップは少ない

ASUSはノートPCのラインナップが異常なまでに豊富です。一方で、デスクトップPCのラインナップは少なくなっています。PCを持たない人もいる中で、時代の主流はノートPCだと言えるでしょう。そのため、デスクトップよりノートPCの方を重視しているのかもしれません。

ただ、ゲーミングPC界隈はデスクトップが主流です。ノートPCも配信者や外でもゲームがしたい人には人気がありますが、家でどっかりと座ってゲームをするならデスクトップが良いという人も多いでしょう。

そして何よりも、同等のスペックだとノートよりデスクトップの方が安い傾向がありますしね。

また、デスクトップPCは細かくカテゴライズされていません。ゲーミングPCはデザインが特徴的なのでわかりやすいですが、ここもデメリットだと言えるでしょう。

ただ、2021年4月7日時点でゲーミングデスクトップは7モデルラインナップされています。十分に選べる範囲ではあるでしょう。ASUSのデスクトップPCのラインナップの過半数が、ゲーミングなんですよ。

国内BTOと比べるとほんの少し割高

ASUSのパソコンは、国内BTOパソコンメーカーと比べると、少し割高です。特にデスクトップPCにその傾向が見られます。これは、パソコンケースのデザインへのこだわり、開発費などが原因でしょうね。ASUS製品は高耐久かつデザイン性の高いPCケースなので、どうしてもコストがかかります。

パーツへのこだわりも、コストがかかる原因でしょう。

ただ、ゲーミング含めてノートPCのコスパは高いです。

カスタマイズができない

ASUSには、BTOパソコンを探している人にとっては大きなデメリットがあります。それが、カスタマイズができないということです。カスタマイズ性が低いBTOメーカーは国内にもありますが、ASUSは全くできません。

ただ、ASUSの主力はノートPCです。それぞれのシリーズに対して、細かくスペック分けされていますので、カスタマイズができないことに不満を感じることは少ないかもしれません。

Webページが見づらく製品ごとの違いがわかりにくい

ASUSストアのWebページは、見づらいです。カテゴライズされて選べる点は良いのですが、カテゴリ内の製品一覧がわかりにくいんですよ。似たような型番が並べられていますから。一応CPUとOS、メモリ、ストレージ、グラフィックボード、リフレッシュレートなどの情報は掲載されています。

ASUSのラインナップ特性を理解すると逆に分かりやすいのですが、最初は選びづらいです。

ゲーミングノートを探しているならASUS!

ASUSは、ゲーミングノートを探している人にとってはメリットが大きいショップです。モデル数が他のBTOショップと比べて圧倒的に多く、選びがいがあります。10万円以下から30万円ちょっとまで、スペックと価格の幅も広く、さまざまな用途に応えることができるでしょう。

ゲーミングノートが欲しい人は、一度ASUSショップを覗いてみると良いのではないでしょうか。

ASUS公式オンラインショップ

関連記事