記事内には広告リンクやPRが含まれます

Facebookがメタバースに参入! Horizon Worlds・Horizon Workroomsの可能性を考察

7 min
Horizon Worlds

2021年10月、Facebookが社名をMetaに変更したことで話題を呼びました。

当時メタバースという言葉が注目されはじめていた頃だったので、あまりのスピード感に多くの人が驚いたことでしょう。

今回はそんなFacebook(Meta)とメタバースについてお話していきます。

同社が提供しているHorizon Worldsとはなにか、課題点はどこにあるのか、今後どのようになっていくのかを整理しつつ考察してみました。

Meta(Facebook)が提供するメタバース「Horizon Worlds」とは?

Metaが自社で販売を担っているOculus Quest2向けに、Horizon Worldsというサービスを提供しはじめています。※2022年1月現在日本ではリリースされておらず、アメリカ・カナダにて先行公開

Horizon Worldsってどんなサービス?

Horizon Worldsは、ユーザーはVRヘッドセットを装着し、自分で作成したアバターでバーチャルワールドに参加できるというサービスです。自分でワールドを制作したり、友達とゲームなどで交流することができます。VRChatなどのメタバースサービスに似ていますね。

オブジェクトやワールドを作ったりできる

Horizon Worldsでは、VRワールドを作ったりオブジェクトを作って活かしたりすることができます。

会議室のような閉ざされた空間だけでなく、屋外や街を再現したワールドなど可能性はとても広いです。ある程度の3D技術は必要になりますが、Horizonツールという専用のツールを使って比較的簡単に作業することができます。

さらに、ゲームを作ることも可能です。

たとえば広い空間に障害物などを配置し、銃のオブジェクトを作ればガンアクションをそのワールドで楽しむこともできます。クリエイターたちが色々なワールドを作っているため、探索するだけでも楽しいでしょう。

まさにメタバースって感じなイメージなのかな

あや

あや

よしぞー

よしぞー

大手SNS運営歴がある企業ということもあって、特にコミュニケーション方面で使われるよ

アバターを自由に設定できる

Horizon Worldsでは、アプリ内のツールを使って自由にアバターを設定することができます。パターンは1京通りとも言われており、幅はとても広いです。ゲームのキャラクターメイキングのように、ポチポチと選択肢を選んでいくだけで作れるのも良いところですね。

手軽なのはいいことだよね

あや

あや

よしぞー

よしぞー

時間をかけてこだわることもできるし、サクッと作ることもできるよ

Horizon Workroomsで雰囲気を味わう

現在Horizon Worldsは日本でリリースされていませんが、今後Horizon Worldsの一部として組み込まれるだろうHorizon Workroomsを利用することが可能です。

Horizon Workroomsとは、Oculus Quest2で使える仮想のミーティング空間です。バーチャル会議室と表現されることもあります。

Oculus Quest2で使える仮想空間のミーティング空間

昨今、テレワークやオンライン会議が行われることが増えてきています。新型コロナウイルスもの新規患者数が落ち着いては増えを繰り返しており、今では定着してきた働き方なのではないでしょうか。

ところが、オンライン会議では資料を画面共有したり、各自メールなどで送られてきたフォルダを開いたりする必要があります。画面共有などは便利な部分も大きいですが、対面よりも熱量などの感情的な部分が伝わりにくくなるというのがネックです。

会議には少なからず感情的要素も絡みますからね。

そこで注目されているのが、Horizon Workroomsです。

VR空間上でアバターをまとって、家にいながら人と集まることができます。身振り手振りがトラッキングされ、社内での会議のようにVR空間上にプレゼン資料を投影することも可能です。

また、Oculus Quest2では立体音響効果で相手がいる位置から音が聴こえてきますので、限りなく現実と近い感覚で会議ができるため、オンライン会議の進化系として注目されています。

一人での作業にも活躍の場が

Horizon Workroomsでは、自分のPC作業環境をそのままバーチャルに持ち込めます。VR上でモニターを映し出し実際のPCを操作することが可能です。

また、Apple Magic KeyboardやLogitech K830などの対応キーボードを使用すると、VR上にキーボードを持ち込むことも出来ます。

もちろんやりづらさはある反面、映画で見るような近未来の仕事風景が楽しめますよ!

Horizon Worldsの課題点とは?

Horizon Worldsの特徴を見てきました。同時に、課題点もいくつか挙げることができます。Facebook改めMetaのメタバース事業として大きな割合を占めるであろうHorizon Worldsの問題点・課題点について、それぞれ簡単に説明しましょう。

VRゴーグルというハードルの高さ

Horizon Worldsには、VRゴーグルが必要という根本的な課題があります。

Metaとしては、FacebookのようにメタバースがSNSとして機能することを目指しているのではないか、という意見があるんです。さらに、ユーザーもそのようなサービスになることを期待している節があります。

オンライン会議の進化系として使うにも、メタバース内でのコミュニケーションツールとして使うにも、VRゴーグルは敷居が高いです。

Oculus Quest2は4万円程度で導入できます。VRゴーグルの中では安い方ですが、デバイス全体で見れば決して安くはありません。4万円程度のデバイスを気軽に購入できる人は、少ないでしょう。

現状、スマホでアクセスできるメタバースは少数ながらあります。

スマホで使えるようになるのが一番ですが、少なくともPC単体の利用には対応しないと気軽に使えるツールとして普及はしないでしょう。

created by Rinker
Oculus
¥35,970 (2024/04/25 13:23:53時点 Amazon調べ-詳細)

ヘッドセットをかぶってでの作業には無理がある

Horizon Worldsしかり、Horizon WorkroomsにしてもOculus Quest 2をかぶってサービスにアクセスする必要があります。

当然ですがOculus Quest 2を装着すれば髪型が崩れます。

リアルな対面MTGやウェブMTGなどもある中で、Oculus Quest 2を装着するたびに髪型をセットしなおすのは現実的ではありません。

また、Oculus Quest 2の重量は503グラム。先モデルの571グラムより軽量にはなったものの装着し続ければ疲れます。

こういった問題は、今後の改良版として登場するOculusで解決していくのでしょうが、もう少し先の話になりそうですね。

利用可能なアバターが現実的すぎる

Horizon Worldsでは、簡単に自由にアバターを設定できると説明しました。パターンはほぼ無数とも言えるほどにあるのが、魅力です。

ただ、どれも似通った印象を受けます。どこか海外的なデザインのものばかりで、しかも仮想のアバターと言うにはリアル調すぎるんです。リアル調とアニメ調とを選ぶことができれば良いですが、リアル調のアバターしか作れません。

せっかくメタバースに入り込んでいるのに、リアル調だとユーザーはついつい現実世界の自分に近い見た目に設定してしまいます。これではもったいありません。せっかくのメタバースなのだから、非現実的で自分とはかけ離れたアバターを使いたいという人も多いです。

VRChat等でメタバースでの生活に馴染んでくると、現実からかけ離れたアバターが当たり前になってくるのでリアル調のアバターが逆にギャップに感じてしまうと言えば良いかもしれません。

内部ツールでそういう選択肢ができればいいのかな?

あや

あや

よしぞー

よしぞー

んー…ちょっと違う気がする

内部ツールで選択肢を増やすのは、難しいです。アニメ調とリアル調という言葉で表しましたが、Metaはアメリカの企業。アメリカ的に考えれば、Horizon Worldsのアバターもアニメ調だと言えます。ピクサーアニメのような感じですね。

求められるのは日本のアニメ調、海外アニメ調、その他の傾向を持つアバターが同居することです。

これらを全て内部ツールで担うには、無理があります。

外部ツールで作ったアバターや、BOOTHで購入したVRChatなどで使えるアバターを気軽にアップデートして使える仕組みがあると良いと感じます。

現状サービスの下位互換的なイメージ

Horizon Worldsには、どうしても他のメタバースの下位互換なイメージがあります。現状Horizon Worldsでできることは、基本的に他のメタバースでできます。

たとえばVRChatです。VRChatはVRゴーグルが一般家庭に普及しはじめた当初からある、VR空間上にワールドを作って共有し、アバターを使ってコミュニケーションが取れるツールとなっています。個性的なワールドを作って遊んだり、会議したり、そういったHorizon Worldsの用途は全てVRChatでもできるんです。

そのうえ、VRChatはアバターの個性が欠如しているという課題はありません。

他にも、メタバース空間内で直接誰かと協力してワールド生成ができるNeosVRなどもあります。

これらのサービスと比べると、現状Horizon Worldsのできることは少ないんです。

とはいえVRChatと比べるとまだ若いサービスなので、今後に期待は持てるでしょう。

Horizon Worldsに期待されていることと展望

Horizon Worldsの現状の課題点について説明しました。ただ、Facebookを運営している企業のサービスということもあってか、Horizon Worldsに期待している人は多いです。そこで、今後期待されていることなどについて紹介しましょう。

デジタル商品の取引ができるようになること

今後、Horizon Worlds内でデジタル商品の取引ができるようになることが期待されています。

現状、メタバースゲーム内でNFTアイテムの取引ができるゲームは少なくありません。

ただ、基本的にはゲーム内で使えるアイテムや土地などが売買されているという状況です。他のNFTアートなどについてはメタバース上で取引せず、別途マーケットプレイスで取引するという状況になっています。

このようなゲーム内アイテム以外のデジタル商品を、Horizon Worlds内で取引できるようにすることが期待されているんです。

Metaはメタバースに力を注いでいる企業の中でも、特に影響力や資本力が大きいと言えます。

そんな企業のサービスだからこそ、まだ実現できていない幅広いデジタル商品の取引という大きな期待が寄せられているのでしょう。

これに関しては、まずHorizon Worlds内で使えるNFTアイテムの売買から始める可能性が高いです。

そして、それがうまくいけばMetaと提携しているブランドの商品などに関しては、Horizon Worlds内で取引できるようになる可能性もあります。

展望として期待しても良いでしょう。

チケット制イベントの開催

Horizon Worldsの売りのひとつとして、人々がVR空間上で集まって遊べることがあります。VRChatなど既存のサービスでは、ユーザー間がイベントを開くことが多いです。Horizon Worldsでも、既にそのような動きはあるでしょう。

ただ、Horizon Worldsでは現状、チケット制イベントのような公式的なイベントは開かれていません。

たとえばVRChat上で開かれるバーチャルマーケットのような公式的なイベントを開くことが、期待されています。特に期待されているのが、音楽イベントなどです。

このようなイベントに関しては、後々開かれる可能性が非常に高いと言えます。Metaのようなネット社会のコミュニケーションに精通している企業が、新しくHorizon Worldsというメタバース空間を一般提供しておいて、何もしないとは考えられません。

MetaがHorizon Worldsを活用してマネタイズできる仕組みは、つくられる可能性が高いです。

とはいえ継続的に課金させてしまえば、利用者は減りますし、SNSとは呼べなくなるでしょう。

そこでちょうどよいのが、チケット制イベントです。ユーザーに楽しみを提供することでマネタイズをするという、SNS運営会社として納得感の高い仕組みが出来上がります。

また、Horizon Worlds内に広告を打ち出すサービスなどを始めることもあるかもしれません。

このように他のサービスにはなかなかできないような独自の仕組み・経済圏を作ることが、期待されています。

既存サービス以上の遊び要素

課題点でも指摘したとおり、現状Metaの提供するメタバース空間は他のサービスに特別勝る点があまりありません。公開延期もありましたし、まだまだこれからのサービスなので仕方がないことだとも言えるでしょう。

最初から色々盛り込むよりも、延期期間を長くしすぎないために必要十分な機能で公開し、後から追加する方式のほうが懸命です。

ユーザーが求めるのも、これから既存サービス以上の遊び要素が生まれることです。

ビジネス分野での活用が注目されていますが、もっとエンタメ的な機能・サービスも充実させなければ他のサービスからシェア取る事は難しいでしょう。

Oculusデバイスの販売を担っているという強みもあるので、Oculusの他のアプリとの連動なども期待されているところです。

FacebookにとってかわるSNSとしてのメタバースになること

最終的にMetaが実現したいのは、FacebookにとってかわるSNSとしてのメタバースではないかと考えられます。これまでFacebookという象徴的なサービスを社名としてきており、それを変えたのは大きな決意の表れだと言えるでしょう。

Metaという社名の通り、今後はFacebookのような既存SNSの進化系としてメタバースを捉えている可能性があります。

つまり、Horizon Worldsを中心とし、人々がアバターを使って集まって繋がり、生活できる新しい経済圏でありSNSです。そのためにはまだまだハードウェアの発展、普及など問題はたくさんあります。

それらを乗り越えた先には、デジタル空間内に新しい経済圏やSNSが生まれる世界を実現していくのではないでしょうか。

Meta(Facebook)の既存サービスとの融合による差別化が期待される

MetaのHorizon Worldsの現状と課題、今後期待されていることと展望からMetaのメタバースへの取り組みについて語ってきました。中には考察も含まれていましたが、結局のところ今一番期待されているのは既存サービスとの差別化でしょう。

そこで、FacebookというSNSの存在です。

Facebookなど既存のサービスと連動・融合することによって、Horizon Worldsが次世代SNSとしての機能を果たしやすくなるのではないでしょうか。

今後は、そのような動きが期待されます。いずれにせよ、これからMetaはメタバース関連の事業に力を入れていくということは確かです。期待しながら、動向を見守りましょう。

よしぞー

よしぞー

メタバース・ゲーム・音の世界で日々を暮らしています。このブログではゲーミング・VR、音楽鑑賞・オーディオについてデバイス等の情報発信やレビューをしています。

カテゴリー:
関連記事