記事内には広告リンクやPRが含まれます

メタバースとは?意味・VRとの違いを分かりやすく解説!

8 min
メタバース

2021年、Twitterなどで「メタバース」という言葉が突然トレンドになりましたね。

テレビでもニュースなどで話題にあがったりして、2021年はメタバース元年とも言われました。

そんな今注目されているメタバースですが、結局のところ何なのか気になっている人もいるのではないでしょうか。VRと何が違うのかも、わかりにくいですよね。

そこで今回は、メタバースとは何か、VRとは何が違うのか、なぜ注目されているのかなどについてわかりやすく噛み砕きながら説明していきます。

メタバースとは? 意味を解説

メタバースというのは、簡単に言えばインターネット上の仮想空間のことだという説明が一般的です。

現実とは異なる仮想空間の中で、人がコミュニティに参加します。そうして体験を共有したりできる場所のことを、メタバースと呼ぶんです。

毎年のように夏場に放送される映画『サマーウォーズ』を見たことがある人は、劇中のOZという世界をイメージするとわかりやすいでしょう。

作中のOZは、PC・携帯端末などからアクセスできる仮想空間です。そこにアバターに身を包んだ人間がログインし、花札を遊んだり格闘ゲームを楽しんだりしていました。そこには現実と同じような経済があります。

つまり、どういうこと?

あや

あや

よしぞー

よしぞー

ネットでもアバターという仮想の体を通してリアルのようにコミュニケーションが取れる空間、ということかな

OZの場合は、現実の信号機などもそこで管理しており、実際のメタバースより現実との関連が深いです。

このようなまるで現実世界のような仮想世界がメタバースなのだと、まずはそのくらいで考えておくとわかりやすいでしょう。

厳密な定義などについては、これからVRとの違いを含め説明していきます。

メタバースとVRは何が違うの? それぞれの意味・条件・定義を比較

メタバースはネット上の仮想空間で、遊んだりコミュニケーションが取れたりすると説明しました。ただ、これはVRと同じように感じられますよね。そこで、VRの定義とメタバースの定義や意味・条件を比較しながら、それぞれの違いについて説明しましょう。

VRは技術の総称

VRは、バーチャルリアリティの略です。日本語だと、仮想現実と訳されるのが一般的ですよね。

VRゴーグルをかぶって、視界が全て現実とは異なる仮想空間になるのが特徴です。我々はそこでゲームをしたり、PC画面をキャプチャして作業をしたりできます。

よしぞー

よしぞー

つまり、仮想空間を現実と同じようにリアルに感じられる技術のことだね

だから仮想現実なのね

あや

あや

VRは、そういった技術の総称のことです。

メタバースはVRを含む「現実模倣型の仮想空間」

VRは、仮想空間を現実のようにリアルに感じられる技術の総称だと説明しました。個人でゴーグルをかぶって楽しんだり、VR体験型イベントに参加したりして楽しむことができます。

主にゲームに使われる事が多いですね。

じゃあ、メタバースとVRとの違いは何か。

まず、メタバースについて厳密な定義をした人がいます。米のベンチャー投資家のマシュー・ポール氏が、以下のようなメタバースの条件定義を示したんです。

  • 永続的であること
  • 同期的であること
  • 無限の同時接続ユーザー
  • 完全に昨日した経済
  • 実社会との垣根なし
  • 相互運用性
  • 幅広い人々の貢献

まず、一時休止やリセットが無く続いていくこと。さらに、実社会と同じく同期的で、人がそれぞれ存在感を持つことを条件としています。

他にも経済が生まれていることや、リアルとバーチャルとの垣根なく繋がる体験があることなどを示しているんです。

もっとわかりやすく!

あや

あや

よしぞー

よしぞー

仮想空間で人とコミュニケーションを取る体験が大事ってことかな

つまり、メタバースと呼ばれるものは、あくまでも「仮想空間上で人と話したりアイテムの売買や譲渡をしたりできる」ものということです。

必ずしも、VR空間である必要はありません。

たとえば前述のOZの場合も、スマホのような画面で見ていたり様々なデバイスでアクセスしていました。

現実において、メタバースに区分されているものには「あつまれ!どうぶつの森」「フォートナイト」などのVRではないゲームもあります。

どうぶつの森はインターネットで友達やネット上の知り合い、はたまた配信者とリスナーが現実世界と仮想世界とにまたがってコミュニケーションが取れますよね。

フォートナイトも音楽イベントを開催していたりします。

つまり、メタバースとVRの違いはこうです。

メタバースの中に、VRも含まれます。メタバースは、VRを含む現実世界のようなつながりを生む仮想空間のことです。

メタバースにはどんなものがある? 具体例を紹介

メタバースの定義について語ってきましたが、具体的にどのようなものがメタバースに含まれるのかが気になる人もいるでしょう。どうぶつの森やフォートナイトは、比較的変わった例です。そこで、代表例のようなものを2つ紹介します。

VR Chat

メタバースという言葉がTwitterでトレンド入りしたとき、VRChatに言及する人が大勢いました。

VRChatは、VRゴーグルがたくさん出始めてきた頃、Vtuberが生まれてすぐくらいの頃に出たサービスです。無料で利用することができ、仮想空間上でアバターを身に包んで世界中の人と体験を共有できます。

自分のワールドを作って公開したり、誰かのワールドを観光したりすることも可能です。

VRゴーグルを付けてログインする人が多いですが、PCモニター上でも楽しむことができます。

VRChat上で主に楽しまれているのは、雑談です。

身内同士オンラインで会話したり、ネット上のグループで集まって遊んだりしています。VRChatだとアバターが動くので、身振り手振りを用いた現実世界と凄く近いコミュニケーショのが成立するんですよ。

こういうことを、メタバースと呼びます。

他にもイベントを主催したり参加したり、さまざまな楽しみ方がありますよ。

NeosVR

VRChatに次いでメタバースの代表例と言えるのが、NeosVRです。

VRChatととても近い特徴を持っています。簡単に言えば、VRSNSです。

みんなでVR上の世界を構築して、楽しむことができます。VRChatの場合はワールドを作る際は事前にモデリングデータをつくって、アップロードしなければいけません。

一方NeosVRは、VR空間上でマイクラのように皆で直接作業ができます。こうして人々が協力して世界を作り上げ、その中でコミュニケーションを取ったり遊んだりしているんです。

メタバースを作れるメタバース、といったところでしょうか。現実世界と同じように、協力して何かを作り上げるという体験に重きをおいたメタバースの代表格です。

メタバースはどうして注目されているの?

メタバースは現実世界のような仮想空間で、アバターを用いて人々とコミュニケーションが取れるものだと説明しました。概念としては、アメーバピグの頃からあります。代表例として語ったVRChatも2018年頃には流行ったものです。じゃあどうして、今になって注目されているのでしょうか。主な理由は、これから語る5つです。

VR技術の進化

まず、VR技術の進化が挙げられます。

VR技術自体はかなり前からあるんですが、2018年頃にはそれが家庭に普及し始めました。これまでは体験型イベントやアトラクションなどばかりだったVRが、ゴーグルという形になって一般向けに販売され始めたんです。

ほぼ同時にVtuberキズナアイも誕生し、またたく間にVtuberが数を増やしました。

そこで「自分もバーチャルの体を持ちたい!」と思う人が増え、VRChatが流行したという流れがあるんです。

そこから数年経ち、VR技術はさらに成熟してきました。画質も以前より良くなったり、高性能PCが無くても使えるオールインワンタイプが普及したりと、比較的手を出しやすくなったんです。

そのために、年々注目度が上がっていたと言えます。そこでメタバースという言葉が唱えられたということで、VRの注目度とあわせてメタバースという概念の注目度も上がったと言えるのではないでしょうか。

VRが必ずしもメタバースというわけじゃないけど、VRきっかけではあるのね

あや

あや

よしぞー

よしぞー

VRが注目されてなければメタバースという言葉はそもそも生まれなかったかもしれない

家庭における高速ネット回線や高性能デバイスの普及

ネット上で仮想空間に入り込むには、それなりの回線速度が必要になります。

昨今、家庭におけるインターネット回線の速度の向上が目覚ましいです。光回線は当たり前になり、携帯の電波も5Gになりました。PCゲームの流行から、自宅に高速回線を引いたり高性能ルーターを買ったりする人も増えています。

同時に、ゲームをするしないに関わらず「とりあえずゲーミングPCを買っておこう」という人も多いです。わかりやすく高性能なので、PCに詳しくない人にとって都合が良いんですよね。

そうして、大容量のデータやアバターの精密な動きが、スムーズに反映される環境が普及しています。

メタバースという言葉を唱えたところで、それを体験できる人が少なければ注目はされません。

メタバースを知り、「ちょっとやってみるか」と体験できる環境を持つ人が多いことも、メタバースの注目度が高い理由のひとつでしょう。

コロナ禍でオンラインコミュニケーションの需要が高まった

2020年から、新型コロナウイルスによって自宅での時間が増えましたね。2020年はコロナについて一般的に知識が普及していなかったこともあり、ショッピングすら控えるという人が多かったです。

2021年になると、リモートワークも当たり前の光景として馴染んできました。

仕事で家にいて、飲み屋が開いておらず自粛している人のほうが偉いと言われる状況。そんな中、リモート飲み会など「オンライン上のコミュニケーション」の需要が高まりました。

メタバースは、仮想空間上で友達や仕事仲間と会って話したり仕事したりできることから、リモート○○の流れのひとつとして注目されているという側面があります。

メタバース上での仕事はリモートワークの進化系ね

あや

あや

よしぞー

よしぞー

そしてビデオ通話じゃ物足りないからVRChatなどで集まろう!みたいな感じだね

ブロックチェーン技術による投資家からの注目度の高まり

ここから、少し専門的な話になります。

メタバースという概念は昔からありました。

ただ、昔のアメーバピグのようなメタバースと現在のメタバースとでは異なる点があります。

それは、ブロックチェーン技術です。

これは簡単に言えば、デジタルデータに色々な情報を鎖のように紐付けられる技術のことを指します。悪用されにくかったり、識別番号を付けて量産された100個の物に100個それぞれで異なる価値が生まれるようにしたりすることが可能です。

つまり?

あや

あや

よしぞー

よしぞー

自分のもの、自分だけの所有物という証明ができるようになったんだ

これで、たとえば識別番号がゾロ目の紙幣が本来の価値より高く取引されるなど、現実世界に近い世界を演出することができるようになりました。仮想空間のアート、アバター、アバターの服なども同じように「自分だけのもの」だと言えるようになってきているんです。

しかも、複数のメタバース空間をまたいで使うこともできます。データの紛失などもしにくいです。

これにより、投資家がメタバースに目をつけました。

量産されたものでもそれぞれ異なる価値が付けられるうえに、無くなりにくい。「本物です」という鑑定証明も付けることができます。

それはデジタルイラストが現実の絵画のような価値を持つということなので、投資対象になるんです。

そうして投資家たちがこぞってメタバースに手を出し、メタバース上で使えるアイテムを高額で落札したり売ったりしたのがニュースになりました。

これも、メタバースの注目度を高めた理由でしょう。

ワクワクするため

専門的な話などもしてきましたが、結局のところ「ワクワクする」というのが大きいのではないでしょうか。

急にIQ下がった!

あや

あや

よしぞー

よしぞー

だけど大事なことだよ

技術の進歩などは、誰かのワクワクによるものである部分が大きいです。たとえば昔ロボットアニメを見てワクワクし、その気持ちを大人になっても持ち続けた人が今ロボットを作っています。

月の石で宇宙に思いを馳せた宇宙少年が、今では宇宙飛行士ということもあるでしょう。

単純に、子供の頃に空想したような仮想世界が、ゲームの世界が実現できる!というワクワク感が人を動かしているという側面も十分あると考えられます。

中学生の頃に読んだ「ソードアート・オンライン」のようなVR上での生活、SF映画で見たような仮想空間での仕事などなど…。

他にも、違う自分になれるワクワク、異世界に行けるワクワクなどがメタバースには詰まっています。

そういうワクワクを多くの人が抱き、それが実現可能な範囲にあるという事実が目の前にあったことが、メタバースの注目度を高めた要員なのではないでしょうか。

メタバースは今後どうなっていく?

2022年1月現時点、今のところメタバースは一過性のブームのようにも思えます。まだ注目されだしてから日が浅いので、当然ですね。

ただ、キズナアイが出てきて四天王と呼ばれる人たちが出始めた頃のVtuberも同じように、将来性はないだろうなどと言われていました。一過性のブームのように思えたVtuberという存在は、今ではテレビで見たりCDが出たり駅構内でポスターがでかでかと貼られていたり、日常に溶け込んでいます。

メタバースが今後どうなるか、厳密には誰にもわかりません。

ただ、今後Vtuberのように日常に溶け込んだ当たり前になる可能性は十分にあります。

色々難しいことを言う人も多いですが、結局のところは現在のインターネットが3Dになっただけだと言えるでしょう。

ネットの進化の先と考えると、今後どうなるかはわかりやすいのではないでしょうか。ただ、一度廃れる可能性は十分にあります。それは、3Dのネット社会というのが日常に溶け込む土壌がまだ出来ていないためです。

たとえばスマホでもVRChatなどのような仮想空間に簡単にアクセスでき、そこでゲームをしたり現実に商品が届く通販を楽しんだりできるようになる必要があります。

要は、今は携帯電話が出始めた頃のようなものです。重く大きく値段もあまりに高かった携帯電話。誰もがこんな物は流行らないと思ったものが、小型・軽量化を重ねて今やスマホとしてほとんどの人が持っている…。

今後長い時間をかけて、このような状態になるだけではないでしょうか。

今、メタバースでは仮想空間内で、仮想通貨を使ってアートやアバターファッションアイテムの売買などが行われています。

仮想空間内で現実のお金が仮想通貨を通して動くというところまでは、行っているんです。

現在のスマホ・ネットのような当たり前になるのはまだ先でも、近い将来、仮想空間で商品を見て、現実世界に商品が届くメタバース通販に乗り出す企業くらいは出てくるかもしれませんね。

アバターで試着したり、3Dでじっくり服を見たり…ワクワクするね

あや

あや

よしぞー

よしぞー

あくまで予想だからどうなるかは神のみぞ知る、だけどね

今注目のメタバース! 興味があるなら飛び込もう

ここまで、今注目のメタバースについて意味やVRとの違いを総合的に語ってきました。

わかりやすくまとめると、メタバースは現実世界の延長線上としてある仮想世界のことです。それは、3Dのインターネットと言えるでしょう。VRの場合もあれば、VRではない場合もあります。

これまでは平面世界しかなかったネットにVRChatなどの3DのSNSが生まれ、これからは3Dインターネットの時代が来るのかもしれませんね。

VRゲームの中でゲーム機を持ち、ゲームを遊ぶということもできるようになれば面白いところです。想像以上に気軽に楽しめるので、気になった人は一度メタバースに飛び込んでみることをおすすめします。

よしぞー

よしぞー

メタバース・ゲーム・音の世界で日々を暮らしています。このブログではゲーミング・VR、音楽鑑賞・オーディオについてデバイス等の情報発信やレビューをしています。

カテゴリー:
関連記事