記事内には広告リンクやPRが含まれます

SONY MDR-CD900STレビュー・音楽製作者の思いに最も近づけるモニターヘッドホン

5 min
SONY MDR-CD900ST

SONYのモニターヘッドホン「SONY MDR-CD900ST」をレビューします。

MDR-CD900STは1989年に発売されて以来、レコーディング業界のスタンダードとして君臨しているモニターヘッドホンで、日本では最も多くのレコーディングスタジオで使用されています。

私はDTMなど音楽制作に携わっておらず、このヘッドホンを使う一番の用途は他のイヤホンやヘッドホンとの聴き比べ。ブログでヘッドホンやイヤホンをレビューするのにも欠かせないヘッドホンです。

音楽作りをされている方はもちろん、鑑賞がメインの方にもぜひ保有していただきたいヘッドホンですので、ぜひ読み進めてください。

MDR-CD900STの意義

まず、MDR-CD900STを使用している理由をお伝えします。

音作りの現場で使われている替の効かないスタンダードであること

まず最初にお伝えしておきますと、MDR-CD900STがリスニングに適した音を出すヘッドホンかといえばそうではありません。

上を見たらMDR -CD900STよりも良い音を出すヘッドホンは山ほどあります。

1989年の発売から既に30年以上経過したヘッドホンですから、最新の音響技術が詰まったヘッドホンと比較するのも無理な話でしょう。

しかし、日本のレコーディングスタジオの大半にはMDR-CD900STが置かれおり、音楽家やレコーディングエンジニアは、収録した音をMDR-CD900STで確認し曲作りし続けています。

どんなに技術が発展しても使われ続けている理由は、モニターとして良い音を出せることはもちろん、音作りをするための音が頻繁に変わってしまったら困ることも大きな理由です。

原音忠実を再現してくれるベースとなるヘッドホン

音を評価する際、「原音忠実」という言葉を使われることがあります。

原音に忠実と言う考え方には2パターンあり、一つは自然界に溢れる音と同じ音を出しているかどうかと言うこと。

音楽であれば、コンサートホールやライブハウスで聞いた音を忠実に再現されているのであれば原音に忠実と言う言葉が成り立ちます。

ただ、ヘッドホンやイヤホンでそれを試す場合、同じ場所・同じ時間、同じシーンで聴かない限り、印象等さまざまなバイアスがかかってしまう為、原音通りに音が出ているのかは判断しづらいです。

もう一つは、その音を収録・編集した歌い手やレコーディングエンジニアが製作中に聞いて完成させた音と同じかどうかと言うことです。

もちろん、スタジオで聴く音はヘッドホンに入る手前の音響設備も整っているため、全く同じという訳にはいきません。

しかしMDR-CD900STで聞けば、他のヘッドホンと比較してスタジオで収録した際に制作者が聴いた音と一番近い音を聞けていることは間違いないわけで、それを一つの原音忠実と言っても良いはずです。

私がMDR-CD900STを愛用する魅力は、作り手が聴く音と一番近い音をリスニングできること。

製作者がイメージして作り上げた音を原音と捉えるならば、最も原音忠実な音をリスニングできるのがSONY MDR-CD900STとも言えます。

私のように複数のイヤホンやヘッドホンを保有し音変を楽しみつつ、レビュー記事を書くのが趣味なユーザーにとってはベースとしてなくてはならない存在というわけです。

MDR-CD900STの仕様とデザインをレビュー

前置きが長くなってしまいましたが、MDR-CD900STをレビューしていきます。まずは仕様とデザインを紹介していきましょう。

SONY MDR-CD900ST

仕様

  • 製品名:SONY MDR-CD900ST
  • インピーダンス:63Ω
  • 定格入力:300mW
  • 最大入力:1,000mW
  • 再生周波数帯域:5-30,000Hz
  • コード長:2.5mm
  • プラグ:ステレオ標準プラグ(6.3mm)
  • 重さ:約200g(コード含まず)

数値的に見て特記すべきは、再生周波数帯域が5-30,000Hzと非常に広いことでしょう。

一般的には?

あや

あや

よしぞー

よしぞー

〜20,000Hzまでのものが多いよ

インピーダンスは63Ωありますが、これくらいなら音を鳴らしづらいという感覚はありません。

インピーダンスが高いほどノイズが少なりキレイな音がなりやすくなります。 電気抵抗が高くなることによってノイズがカットされるためです。その代償として大きな音を鳴らすことが難しくなり、大きな音を鳴らすにはアンプ性能が求められるようになります。

200gと軽いのも嬉しいね!

あや

あや

よしぞー

よしぞー

サイズも小さめだし、長時間つけてても疲れづらいよ!

デザイン

続いてデザインを紹介していきます。MDR-CD900STはパッケージにも特徴がありますので、同梱品等から紹介していきましょう。

まずこちらがMDR-CD900STのパッケージです。

え?随分と質素ね

あや

あや

よしぞー

よしぞー

業務用だけあって、飾りが一歳ないよね

同梱品もMDR-CD900ST本体と仕様説明のドキュメント1枚だけ
ケーブルやプラグも写真のもののみとなります。
プラグは6.3mmの標準プラグのみ
環境的に6.3mmが使えないのであれば3.5mmへの変換プラグを別途用意する必要があります。
6.5mm⇒3.5mm 、オーディオジャックアダプター 6.5mm メス⇒3.5mmオス ステレオプラグ ソケット コンバータ エレキギター マイク ヘッドフォン対応
VooCork
ハウジング部分にMDR-CF900STの目印でもある赤帯
ハウジングとヘッドホンバンドの繋ぎ部分にLRの表記がされています。R赤・L青と分かりやすいです

おしゃれ感はないけど実用的ね!

あや

あや

スライダーは左右10段階で調整が可能
SONY MDR-CD900ST
本体サイズは小振ですが、幅広く調整できるため頭のサイズが合わないという方は少ないはず
イヤーパッド部分
柔らかくて薄い素材のイヤーパッドで着け心地は柔らかく悪くありません。ただし耐久性は低いです。
よしぞー

よしぞー

イヤーパッドは一定タイミングでの買い替えが必要だよ

MDR-CD900STの音質をレビュー

続いて、MDR-CD900STの音質をレビューします。

冒頭にてお話しした通り、私の中ではMDR-CD900STが出す音を原音(製作者が作った音)と考えて他のイヤホンやヘッドホンと聴き比べをしています。

MDR-CD900STはレンジが広くバランスの取れた音を出しますが、これをスタンダードとすると解説が難しいので、オーディオテクニカのATH-M50xというモニターヘッドホンと比較していきます。

左がオーディオテクニカATH-M50x。MDR-CD900STの小ぶり感が伝わります

ATH-M50xはアメリカでバカ売れしているモニターヘッドホン。

日本ではMDR-CD900STが主流ですが、アメリカの主流はATH-M50xと言われるくらいスタンダードなものとなります。

洋楽聞くときはATH-M50xが製作者が聞いている音に気持に近づけるってことね!

あや

あや

聴き比べていくと、高音に行けば行くほどATH-M50xの方が輪郭がはっきりしてカッチカチな印象で、キツく感じる時もあります。

低音は明らかにATH-M50xの方が強い上に自然。迫力という観点でもうまく表現しているように見受けられます。

MDR-CD900STの低音は控えめだけどレスポンスが良い印象ですね。

音場はATH-M50xの方が広く、定位感も掴みやすいです。

その定位感については、ゲーミングヘッドホンとしても高い評価を得ているレベルで、FPSなどでは敵の銃声や足音など、どこの位置から聞こえているのかがしっかり聞き取れます。

モニターという観点でさまざまな音を聞き取る意味ではATH-M50xの方が優れている印象がありますが、ATH-M50xは聴き疲れます。

MDR-CD900STの方が音の角が取れており滑らかで、長時間リスニングや作業するのにも向いているように感じられます。

よしぞー

よしぞー

滑らかだけど、ちょっと曇り気味という印象もあるかな

また、ATH-M50xの方がヘッドホン全体のサイズは大きいものの内側への圧力も強めで長時間つけていると疲れやすいです。

ATH-M50xが285g、MDR-CD900STが200gと軽いのも影響しているかもしれません。

どちらも一長一短ですが、モニターヘッドホンという観点ではATH-M50xの方が良い、でも国内ではMDR-CD900STの方が多く使われているから、製作者の意図を掴みたいならMDR-CD900STということになります。

MDR-CD900STで音楽製作者の思い近づこう!

SONYのモニターヘッドホンMDR-CD900STをレビューしてきました。

改めて、MDR-CD900STは日本のレコーディングスタジオでは最も多く使われているモニター用ヘッドホンで、30年以上、国内のスタンダード的な存在として君臨しています。

リスニングを楽しむという観点では物足りない部分もありますが、音楽製作者の製作者の思いに近づけると言う観点では、このヘッドホンが最適であることは間違いありません。

複数のイヤホンやヘッドホンなどで音の違いを楽しみたい時は、MDR-CD900STを原音と捉えるとさまざまな味付けが見えてきます。

業務用はもちろんですが、音を趣味として楽しみたい方にも一つ保有していただきたいヘッドホンですね。

関連記事