話題になっているSTEPN。歩く&走る事で健康になりつつ仮想通貨を得られるアプリとして盛り上がっていますね。
実際私自身も2月中旬から始めて、今では毎日1万円分以上稼げるようになりました。
しかし一方ではSTEPN怪しい、STEPNはポンジスキームだという情報もあり、これからSTEPNを始めたいという方は不安な部分もあるでしょう。
また、既に始めている方も、ポンジスキームの可能性があるのだからさっさと原資回収を済ませておこうと考える方も多いはずです。
この記事では、STEPNがポンジスキームの怪しいサービスなのか、近未来には衰退してしまうのか、どんな将来を期待するのかをお話しします。

よしぞー
専門家ではなく、いちSTEPNファンとしての主観なので、こんな考えもあるんだな程度で読み進めてくださいね
目次
ポンジ・スキームとは?

まずキーワードとなっているポンジ・スキームについて解説します。
ポンジ・スキームは、稀代の詐欺師と呼ばれたチャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)の名に由来します。
ポンジ・スキームは、
あなたのお金を運用して増やし、増えた分を「配当」としてお支払いしますよ!
などと謳って、複数の出資者からお金を集めます。
そのお金を使って運用するのではなく、他の出資者から得たお金を「配当」として渡すことで、資金運用をしているかのように見せかけます。
サービス開始当初から出資した出資者は予定の配当を得られるので儲かり、それが話題となって出資者が増えます。
しばらくの間は出資者が増え続けるので、投資サービスとしての体面を保てますが、実際には利益を生み出しているのではありません。
出資者が頭打ちになれば負債が増え、最終的には破綻、オーナーはトンズラしてちゃんちゃんという流れです。
今のSTEPNは、儲かるからって人が集まっている状態と受け取られ怪しいと言われるケースもあるのね

あや
STEPNの仕組みはどうなの?

STEPNはSTEPN内のマーケットにて販売されているシューズを購入することでSTEPNを楽しむことが出来ます。
STEPNで得られた仮想通貨(GST)を使い、
- シューズのレベル上げ
- シューズの修理
- シューズの合成(ミント)
等をおこない、より稼ぎやすい環境を作っていきます。
STEPNで稼げる収入は、
- コモン1足スタートなら10万円を投資し2週間程で15前後までレベル上げすれば1日4000~5000円程度稼げるようになる。
- コモン3足スタートなら30万円を投資し2週間程で15前後までレベルを上げれば1日8000円~1万円程度は稼げるようになる
と、1か月半もSTEPNを続ければ原資回収は可能で、それ以降は利益になります。

またシューズ数を9足・15足へと増やす、レアリティの高いシューズを確保することでさらに稼ぎやすい環境を作ることが可能です。

よしぞー
この場合は原資回収が遅くなるけどね
さて、この稼げたお金はSTEPNで何かの価値を生み出して発生しているものではありません。
STEPNに参加したユーザーがシューズを購入したりすることで発生するお金が、別のユーザーに流れているだけです。
結局のところ、STEPNの参加者が増え続けている今のタイミングでは稼げるけど、
- 登録者数の増加が頭打ちになる
- 参加ユーザーがこれ以上稼ぐ必要が無いところまでレベル上げやシューズ数を確保する
に辿り着いたタイミングでSTEPNの収入源は無くなり、GST価値は低下。
初期段階で始めたユーザーは稼げるけど、後から始めたユーザーは稼げなくなってしまうのでは?、というのがポンジ・スキームと言われる所以です。
STEPNがこのまま続くとどうなる?

ここまでの話だけだと、STEPNはポンジスキームサービス。
今はユーザー数が少ないから良いけど、半年後、1年後、数年後は心配という見解を持つ方も多いはずです。
実際に今の内容がずっと続いていけば頭打ちになるのは間違いありません。
続いたとしてもGST価格が下がってしまう世界はやってくるのではと感じます。(現在1GST400円前後で推移)
ちなみに1GST100円に下がったら、30万円投資して一日30GST稼げるのであれば、1日3,000円、1か月で90,000円、1年で108万円稼げるのですから悪いものではありません。
50円に下がったとしても、年50万円ですから投資効果としては全く問題ありません。
50円でもずいぶん利回り良いね

あや

よしぞー
10円まで下がったら30万円投資するのには抵抗あるけどね
STEPNの価値は健康と環境保全

個人的にSTEPNがポンジ・スキームで終わらないためには、購入するNFTシューズが、STEPN内で稼ぐためだけのものではない、違う価値を見出す事だと考えています。
STEPNのミッションは、
私たちの使命
何百万人もの人々をより健康的なライフスタイルに刺激し、それらをWeb3に接続し、気候変動と戦う
また、
STEPNの利益の一部は、気候変動と戦うためにブロックチェーンの炭素除去クレジットを購入するために使われます。
とも明記されています。
STEPNをやる事で、
- より健康的な生活を送れるようになる
- 地球の温暖化を防ぐことができる
といった価値を見出せるます。
しかし正直この大義名分を目的にSTEPNを始める人は少なく、大抵は儲けられるから始める、儲かるから続ける人がほとんどなはずです。
少なくともGSTに価値が無くなれば投資目的のユーザーは去っていく事間違いありません。

よしぞー
STEPNが有っても無くても続けられるのは、マラソンやウォーキングが趣味で前からやってた方だよね
あとはSTEPNで運動の楽しさを見出した方もね!

あや
個人的に思うSTEPNを活用した新しい価値

では、こうなったらSTEPNの価値を維持できるのではないか、こうなったら面白いなと感じている事をお話しします。
リアルブランドとのコラボによるNFTシューズ活用
既にアディダスやナイキとのコラボが噂されているSTEPNですが、実際にコラボが実現した際、STEPNシューズを保有しているユーザーしか購入することのできないリアルなウェアやシューズなどが登場すると面白いかなと感じます。
STEPNデザインのウェアやシューズが発売されたら欲しいな

あや
また、ブランドが提供するイベントやキャンペーンの参加権利などもありそうですね。
フィットネスアプリとしての進化

ランニングやウォーキング、ライフログをより具体的に測定する機能が追加されることも考えられますよね。
専用のスマートウォッチを連携させることで、心拍や呼吸、血中酸素などの健康状態が管理できるみたいな。
こういった機能はガーミンのランニングウォッチやアップルウォッチなどで既に提供されている機能です。
でも、STEPNを始めたからこのような機能を知った・活用し始めたという事に繋がればフィットネスサービスとして一つの価値ではないかなと思います。

よしぞー
STEPNのランニングウォッチが登場したらよいよね
ウォッチでSTEPN出来たら便利すぎる!

あや
アップルウォッチやガーミンなどのランニングウォッチの追加機能(アプリ)として登場するのか、独自の製品が登場するかは分かりませんが、スマートウォッチと連携することで測定幅が大きく広がります。
STEPNユーザーだけが参加できるリアルなマラソン大会

STEPN内でマラソンモードの開発は進んでいますが、それとは別に、STEPNユーザーだけが参加できるリアルなマラソン大会が登場したら面白いです。
マラソン大会は世界中で開催され、参加するランナーはSTEPNデザインの華やかなウェアやシューズを身につけて走る。
STEPN祭りな感じで想像しただけで楽しいですよね。
ちなみに投資目的のユーザーから見れば大会に参加する事での見返りを期待されるはずです。フルマラソン走ったらたくさんのGSTやGMTを貰えるみたいな。
それだとポンジと変わらない気がするね

あや

よしぞー
大会の提供は別の価値につながるよ
実はフルマラソンに参加する日本の市民ランナーは2019年で30万人を超えます。※2020年・2021年はコロナで壊滅
ランナーは金銭的な見返りを求めてエントリーするのではなく、マラソンを完走したい、前よりも速いタイムでゴールしたいというモチベーションの下で日々トレーニングを積み、大会にエントリーしています。
走っている最中はめちゃくちゃキツイです。精神的にも肉体的にも限界ギリギリで、なぜエントリーしたんだ、二度と走りたくないと考えながら走ってます。
でも、走り終わった数日後には次に参加する大会を探している、そんな世界です。
STEPNが世界規模のマラソン大会を提供する、STEPNシューズを保有しているランナーしか参加できない。
そんな未来があったら、楽しみでしかありません。
関連するサービスの対価はGSTで支払う

現在のGSTの活用方法はシューズのレベル上げ、リペア、ミントが主の使い道です。
その為・レベル上げリペア・ミントの必要が無くなればGSTの価値は下がってしまいます。
コラボブランドの関連アイテムやイベントの参加費などでGSTが使われるようになれば、一定の稼げる環境を作り上げたユーザーにとってもGSTの価値が生まれますよね。
今は何をもってSTEPNを判断する?
STEPNがポンジで終わるのかどうかの結論は今は出ません。
この先の将来、ユーザー数が頭打ちになった際に、価値のあるサービスを提供できているのかどうかがSTEPNがポンジかどうかを判断するポイントになるのではと思います。
ちなみにSTEPNを評価する上で、
AppleやGoogleに出資してきた世界を代表するベンチャーキャピタル「SEQUOIA」が名を連ねている。SEQUOIAが投資しているんだから安心。
というコメントを目にすることもありますが、これだけでは補足材料程度であって、うのみにすべきではないです。
なんで?

あや

よしぞー
ポンジサービスってどのサービスも大抵こういった権威性をアピールしているよ!
では今の段階で何を判断にSTEPN信じるかになる訳ですが、個人的にはSTEPN運営者からの発信や対話から判断するしかないと思っています。
まずSTEPNを検討する全てのユーザーに読んでもらいたいのはホワイトペーパーです。
このホワイトペーパーこそがSTEPNの公式ガイドブックであり、これを読まなければ判断が付かないはず。
英文ですが、Google翻訳など便利なツールがありますので、活用しながら読み進めましょう。
また、公式Twitterもチェックしておいた方が良いです。
合わせてSTEPNでは運営側からの定期的な発表の場があります。
具体的には毎週土曜日22時から公式Discord で行われているAMAです。
AMAは、その週のSTEPNの開発状況・運営状況をユーザーに対して運営者が対談形式で発表してくれる場です。
まだ公式Discordに参加されていない方はぜひ参加してみてください。
会話は英語ですが、日本の有志の方々がリアルタイムで翻訳をしてくれています(本当に感謝)
AMAを聴いていると、運営者のSTEPNに対しての想い、夢、熱量が肌で感じ取れるわけで、私自身は、この運営者を信じてSTEPNを楽しんでいきたいと判断しました。
まとめ
STEPNが怪しい・ポンジスキームと言われる部分について、私の考えを記載してきました。
素人考えですので適当に読み流してもらえたらと思いますし、優秀なSTEPN運営側はもっと素晴らしい事を考えているはずです。
3月19日のAMAでも「新しいビジネスモデル」というワードが出てました。
今のSTEPNにとどまらずこれからもワクワクする機能やイベントを提供してくれることは間違いありません。
吉報を待ちましょう。