世界中で話題沸騰中のSTEPN。
私も2月14日よりSTEPNでランし始めて、「走って稼げる」という素晴らしさを体感しつつも、今思うと、あの時こうしておけば良かったと後悔している事も生じてきました。
この記事では、実際にSTEPNを楽しんでいる中で、
- こうしておけば良かった・失敗した、後悔している
- これは上手くいったな
と感じた事を纏めます。
始める前は気付かなかったけど、使っていく中での気づきも多いので、これからSTEPNシューズを購入する方の参考になればと思います。
またSTEPNで効率よく稼げるようになるには、様々な戦略や要素・そして運なども関わってきます。
運営側のアップデートによっても修正が入ります。
ここでお伝えしている事が正解ではなく的外れな事を考えているケースもあるはずですので、ご了承ください。
なんか弱気ね!

あや

よしぞー
STEPNは戦略要素が強いのでどれが正解なのか判断するのは難しいんだ
目次
STEPNで失敗したと後悔したポイント
まず紹介するのは、もし今の知識で始めるのであればこうしていただろうなと後悔しているポイントです。
Common3足持ちするなら、Uncommon1足を買えば良かった

STEPNには、Common、Uncommon、Rare、Epic、Legendaryといったレアリティレベルがあり、一つレアリティが上がるとスペックと合わせ金額も跳ね上がります。
私は予算的にCommonのシューズを1足購入するところからスタートしました。
1足からスタートといっても、その日のうちに2足目、翌日に3足目を購入しているので、Common3足でスタートしたと言うのが正しいです。
Commonのシューズは1足8万~9万円程度かかり、Uncommonになると、当時のレートで1足23万~25万は必要でした。
価格差が大きい為、Uncommonを購入しようなんて気は起きなかったのですが、後々のレベル上げ要素を考えると、Uncommon1足からスタートした方が良かったと後悔しています。
最初は全くその気はありませんでしたが、結果3足スタート(約28万の投資)になったことを考えると、Uncommon1足買う予算は有ったのですから。
どうして後悔しているの?

あや

よしぞー
レベルを上げてった際、稼げる額の差が大幅に開くんだ
STEPNでは1つレベル上げるごとに、Commonなら4ポイント、Uncommonなら6ポイントずつステータスを割り振る事が出来ます。
Uncommonは初期ステータスが高いうえに、割り振れるポイントも大きいので、後々稼げる額も大きく変わってくるんです。
余談ですが、2/19のアップデート後、Uncommonのシューズ価格は跳ね上がりました。

レベル0、ミント回数0のUncommonシューズが最安値で34SOLでの販売になっています。
個人的なお財布事情の中で、Uncommonをお迎えすることは非現実になってしまいました^^;
2足目以降は安いシューズを買えば良かった

上のSTEPNシューズは、私が実際に購入した歴代のシューズです。左から順に購入しました。
- 1足目:8.6SOLで、Attributesのトータルが49.8(レベルゼロ換算29.8)
- 2足目:8.7SOLで、Attributesのトータルが32.0
- 3足目:8.5SOLで、Attributesのトータルが33.7
CommonのシューズはAttributesのトータルが30以上あれば良いシューズと言われているので、私が購入したシューズは比較的良いシューズばかりを購入できました。
でも既にSTEPNをやっている方から見たら「もったいない」と言われると思いますし、自分自身もったいない買い物をしたと後悔しています。
なんで後悔しているの?

あや

よしぞー
使うシューズは1足のみで、他はトータルエネルギーを上げる為だけにしか使わないんだ
STEPNではランニング時に履いているシューズのステータス以外は考慮しません。
2足目、3足目と購入する理由は走れる量(エネルギー量)を増やすためです。
- シューズ1足で2エネルギー(10分走れる)
- シューズ3足で4エネルギー(20分走れる)
- シューズ9足で9エネルギー(45分走れる)
- シューズ15足で12エネルギー(60分走れる)
エネルギー量を増やす目的以外にはミント(配合して新しいシューズを生み出す)目的もありますが、それなら安いシューズでもOKです。
今だったら2足目以降は、一番安いシューズを購入してたと思います。
安いシューズは7.5SOL程度で買えますので、それだけで2SOL(約2万円)節約出来たはずです。
8.5SOL以上でシューズを買うならshoeboxを買うべきだった

上記でお伝えしたように、8.5SOL以上をかけて良いシューズを購入したのですが、8.5SOL以上も費やすのであればshoeboxを購入した方が間違いなく良いです。
この記事を書いている2/20現在はshoeboxの最安値で8.75SOLですが、私が始めたタイミングでは8.5SOL程度で購入できました。
shoeboxというのは、STEPNでシューズを購入する際のガチャ的な要素です。購入して開けてみるまでどんなシューズが入っているのか分かりません。
ランナーが欲しいのにウォーカーが出てしまうなど、欲しくないシューズを引くケースもありますが、サプライズ的にトレイナーを引くチャンスもあります。
更に凄いのは、次のレアリティランクであるUncommonを引くチャンスがあります。
CommonのshoeboxからUncommonを引く確率は3%と低いですが、使わないシューズに8.5SOL投資するならガチャ引いた方が絶対に良いですよね^^;
8.5SOLの投資で25SOL以上もするUncommonを引けるチャンスがあるって事?

あや

よしぞー
そういうこと!
僕はそのチャンスを逃したよ
ランナー3足ではなく、ジョガーも購入すればよかった
STEPNでは、ウォーカー、ジョガー、ランナー、トレイナーの4種類のシューズから、自分の運動適正にあったシューズを選ぶことになります。
私はランニングで使いたかったので、何も迷わずに3足のランナーを購入しました。
これもSTEPNを既にやっている方から見たら、勿体ない言われる行為で、実際に後悔しています。
何がダメなの?

あや

よしぞー
ランニングでしかSTEPNを使えなくなるからだよ
STEPNは、それぞれのシューズによって適正速度範囲が定められており、その速度範囲の中で動かないとリターンを貰う事が出来ません。
下の表が、それぞれのシューズの適正速度範囲とリターンの詳細です。
- Walker:1-6(km/時間)が適正速度範囲で、1エネルギーあたり4GSTのリターン
- Jogger:4-10(km/時間)が適正速度範囲で、1エネルギーあたり5GSTのリターン
- Runner:8-20(km/時間)が適正速度範囲で、1エネルギーあたり6GSTのリターン
- Trainer:1-20(km/時間)が適正速度範囲で、1エネルギーあたり4-6.25GSTのリターン
何がダメかというと、日常生活の中で走れないもあるってことです。
そしてその際、走れなくても歩く事ならできるケースもあるという事です。
- 大雨や雪、風など天候によって走れないケース
- スケジュールが立て込んで走れないケース
って普通に生じますが、その際走れなくても歩くことは出来ますよね。歩くならスキマ時間も活用できますし。
購入した3足のうち、ジョガーを一つ入れておけば、例えば大雨で走るのが難しくとも、傘をさして歩くことが出来る訳ですから、痛々しい失敗をしたと後悔しています。
シューズのリペアはレベルの低い時期から毎日行えばよかった

STEPNで走っていると、シューズの耐久性がドンドン落ちていき、50を下回ると得られるリターンも下がります。
私は50近くまで落ちたらリペア(修理)すれば良いと思い、のんびり構えていたのですが、レベルが上がれば上がるほどリペア代金がかさんでしまうという仕組みです。
後悔しているのは、ほぼ毎日レベル上げしており日々リペア代金が上がっている訳なので、レベルが低い時点から毎日走ったタイミングで少しずつリペアしておけば、無駄にGSTを使っていなかったのではということ。
これから始める方は、日々走って落ちた分の耐久性が落ちた分を戻す感覚でリペアをしていった方が得なはずです。
STEPNで上手く運用できていると感じていること
続いては自分の体験談から、このやり方は上手くいったなと感じている事を纏めます。もっと上手な人から見たら効率悪いと感じられる事もあるかもしれませんが、そこはご了承ください。
一足目のシューズはこだわってスペックの良いシューズを購入できた
初めてシューズを購入する際に悩んだのは、以下の3点でした。
- 初期スペックの高さ(4つの能力の合計値の高さ)
- 初期のレベル
- ミント数がゼロ
STEPNシューズのスペック要素には、
Efficiency(効率)、Luck(運)、Comfort(快適さ)、Resilience(耐久値)の4つがあり、レアリティがCommon(コモン)シューズでは、それぞれの初期最大値が10になります。
4つの項目の合計値40が最強シューズとなりますが、40Maxに近いシューズはあまり見ることなく、30以上あれば良いシューズと言われています。
また、レベルはゼロで売られているものもありますが、レベルが少し上がった状態で売られているケースもあります。
ミント数というのは、2足のシューズを掛け合わせて新しいシューズを誕生させる仕組みの事で、1つのシューズで最大7回ミントを行うことが可能です。
ミントを行うたびにお金がかかりますし、回数を重ねていけば値段が高くなるため、ミント数が少ないシューズを選んだ方が良いです。
そういった中で見つけたのがこちらのシューズ。

ランナーで価格は8.6SOLと少し高めではありましたが、初期レベルが5で、Efficiency(効率)とResilience(耐久値)に数値が奇麗に振られていました。
また、レベル上げ前のスペックも29.8ですから30を超えてはいないものの、悪くはありません。
※1レベル上がるごとに4ポイント数値を振り分けられるので、合計値から20を引けば初期スペックが確認できます。(49.8 – 20 = 29.8)
ミント数もゼロでしたので、このシューズを購入してスタートしました。
走り始めからそこそこのEfficiency(効率)とResilience(耐久値)の恩恵を受けながら走る事が出来たのは正解でした。
>STEPNで稼ぐ事は出来るのか?かかるコストも合わせ実際の収支を報告!
こちらで報告していますが、1エネルギー(5分間)のランで3.71GST (レート換算1100円程度)を稼ぐことが出来ました。
早いタイミングで3足持ちに切り替えた
STEPNは始めるにあたって、少なく見積もっても8~9万円程度のコストがかかります。
始める前はその価格にピヨってしまい、3足持ちの魅力は理解しつつも当面は1足で稼げるようになってから2足目・3足目を追加していこうと考えていました。
ただ、実際には1足で運用したのは1日のみで、翌日には3足持ちに。
1足で1日10分走り、2000円稼ぐところからスタートするのと、3足持ちにして1日4000円稼ぐところからスタートするの出れば4000円稼ぐところからスタートした方が効率良いと感じてしまったんです。
STEPNを始めて1週間ほど経過し、既に1日8000円稼げるようになっていますが、レベル上げの速さ含めて3足持ちスタートでできたのは良かったなと感じています。
また、1足運用だったら悶々とした状態がずっと続いていたと思います。笑
まとめ
STEPNを始めて、公開しているポイント、良かったと感じているポイントを紹介しました。
これからシューズを購入される方は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
こちらも合わせてご覧下さい!